☆折り紙の箱☆
先月、小学校の家庭教育学級で、生キャラメルを作りました。
生キャラメルはもちろん美味しくできあがりました。
で、その時おまけで
折り紙で作る箱を教えてもらいました。
我ながら綺麗にできました
しかし、ただでさえ何でもすぐに忘れてしまう私。
この作り方も今にも忘れそうなので忘れないように記事にしておこうと思います
まず材料です。
折り紙を入れ物の方に8枚、ふたにも8枚使用しますので、全部で16枚ですね。
色は適当に好きな色を合わせます。
では早速、作り方です。
1.色が付いている方を下にして、三角になるように半分に折ります。
薄いグレーの折り紙を使用したので、わかりにくいですね。ちなみに↓は外側に色が付いてます。
2.対角線に線を付けるために、一度広げて折り目がないもう一方も折ります。
3.白地を上にして、向かい合う2点を中心に合うように折ります。
5.これも一旦元に戻し、4で付けた折り目が3で折ったところの端に合うように折ります。
6.5を上下を逆におきます↓。
下から出ている部分を折ります。
7.↓の右側を6で折り返した部分に合わせるように折ります。
8.写真のように中心を立てるように折り目を付けます。
9.8でつけた折り目を線のところに合わせて、折ります。
10.これを8枚作ります。
あれ?9枚作っちゃったし千代紙みたいな模様入りが1枚残ってたので、入れてみましたよ~
11.組み立てます。↓のAとBの部分が重なるように、はめ込みます。
↓こんな感じで
で、こうなりました♪ もう少しです♪
↑つなぐ時がちょっと難しいので、クリップとかで留めながら作ると作りやすかったですよ♪
↓こんな感じです。
14.
できあがり♪ 同じ形でもう一つ作って、組み合わせると箱とふたができますよん♪
思いっきりインドアでした~
では、またね
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
あなたにおススメの記事
関連記事