IGT収納&ルームライト♪
今日はお休みしよっかな~と思っていましたが、予約注文していたものが届きました。。。
Explorer Professional 777XP です。
暖色LED搭載。
ストライプレンズカバー。
ポリカーボネート樹脂採用。
本体認識表示灯付き。
防滴構造。
って、外箱に書いてありました。すごく明るそうですよね。
どなたかのBauerさんのブログで拝見して、6月1日に予約注文してたみたいです。あ、私がね。
実は、注文してたことを忘れてました
詳しいことは、Bauerさんの記事に書いてあります。どんなにいいかがわかります。
どうぞ~♪
まだ夕方でしたが、点灯してみましたよ。。
こんな感じです。
って、写真を撮ったのが夕方だったので、この写真ではちょっと力を発揮できてないですね。
カバーを取って、逆さに吊ることもできます。これが便利そうでしょ。
これで、電源サイトじゃなくても、インナーテント内を明るくできま~す。
歌瀬仲間の39ちゃん、37ちゃん、Dくん、Tくん、Aちゃん、Tくん、Yくん、あとみんな~、今度から明るいよ~♪
あ、そうそう。下においてあるキーホルダー
買ったお店が開店一周年だったそうで、おまけです。ラッキー♪
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XPナチュラムさんでは、納期3ヶ月ですね~。
さ~て、先日作った
IGTグッズの収納袋ですが、残りのあと2つ。。。作りましたよ~
まずは、
脚入れ。。
ちょっとストライプがしぱしぱしますね。
カトラリー入れみたいに、1本ずつ入れるようにしました。
TandC-Dogsさんと掘さんのアドバイスのコメントからこうなりました
で、あと2本増えても入るように、入れる場所は作っときました
全部入れると見えなくなる深さです。 で、残ってる布の分を折ります。
で、くるくるっと巻きます。習字の筆入れみたいです。
紐は付けてないので、くるくる巻いて終わりです。
まあ、あとから付けたくなったら、後付けは可能です。
次、
フレームケース入れです。。。
出来上がりは、こうなりました。
箱型にしました。
本当は、ファスナー仕様にしようかと思ったのですが、あまったハンプで作ったため、細かいことは。。。。ねえ。
てか、難しいんですわ。笑。 で、結局ここも余ってたマジックテープを利用です。。
開けると、こんな感じ↓
ガスやその他のグッズも収納できます。
そして、それらはギアコンテナに収納します。
フレームケースの下には、この前のウッドテーブルなどが入ってますよ。
これで、今まで何入れなのかはっきりしなかった、我が家のギアコンテナですが、
今日からは、IGTグッズ入れという肩書きをGETしました、というお話でした
スノーピーク(snow peak) ギアコンテナこれで、やっとギアコンテナが四角く使えそうです
では、また
くーちゃんファミリー、ぐんぐん下降中です
ポチッと応援よろしく~♪
あなたにおススメの記事
関連記事